保育士になるための専門学校と大学などの違い
文科省・厚労省から指定を受けている専門学校であれば、問題なく保育士の資格を取ることができます。しかし専門学校以外にも資格を取れる学校があり、それは短大や4年制大学になっています。資格を取得する意味では違いはありませんが、学校選びにも関心を持つと、その後のキャリアにも影響を与えることになりますので把握しておくことをおすすめします。専門学校に関してはほとんどの方が入学することができますので、偏差値も効力を持ちません。
よって保育士になりたい方にこそおすすめしたい学校になります。カリキュラムに関しては実戦で通用するように組み込まれていますので、即戦力として働くことができるでしょう。ただし実習で現実を知ることになりますので、そこから脱落者も生まれやすくなります。短大や大学はカリキュラムに関心を持ちましょう。
たとえば教育と福祉で大きく違ってきます。教育は子供の育成に関することを学び、福祉はそのまま子供の環境を学ぶことになりますので、その後のキャリアに影響を与えることもあるでしょう。短大でも小学生教諭第二種の資格を取れるところもありますが、ほとんどが大卒を占めていることから、照準はあくまでも保育園か幼稚園に定めておくと良いでしょう。大学に関しては保育士の資格がとれるのに、保育園の実習がまったくないようなこともありますので、学校選びは注意深く観察をして入学することが大切です。
お金ばかりに関心を持たないようにしましょう。